2013年 10月 16日
建築トークイン 9月29日 最終 |
高田商店街の見学を終え、高田小町集会所に戻ってきました。
いよいよグループに分かれてのディスカッションの開始です。


グループごとに発表
学生の発表を聞く講師の先生方
高田小町で集合写真
※ クリックすると大きな写真が見られます。
場所を地元の食堂に移し、昼食をとりました。
2日にわたったトークインもこれで終わりです。
以上、岩室塾特別企画第5回「建築トークイン上越2013」のレポートでした。
岩室の会うらがわらの方々、講師の先生方、学生の皆さんのご協力により、
無事終了致しました。
皆様のお力添えに、大変感謝しております。
ありがとうございました。
地方で、日本で問題になっている過疎化、高齢化を実際に見て感じ、考え、ディスカッションするこのイベントが、将来社会に出て活躍する若者にとって有意義なものになる事を期待しています。
※ 基調講演やトークインの内容は、「建築トークイン上越 2013」報告書として
学生が目下編集中です。
年内に完成予定です。しばらくお待ち下さい。
岩室塾実行委員会 N
いよいよグループに分かれてのディスカッションの開始です。





場所を地元の食堂に移し、昼食をとりました。
2日にわたったトークインもこれで終わりです。

岩室の会うらがわらの方々、講師の先生方、学生の皆さんのご協力により、
無事終了致しました。
皆様のお力添えに、大変感謝しております。
ありがとうございました。
地方で、日本で問題になっている過疎化、高齢化を実際に見て感じ、考え、ディスカッションするこのイベントが、将来社会に出て活躍する若者にとって有意義なものになる事を期待しています。
※ 基調講演やトークインの内容は、「建築トークイン上越 2013」報告書として
学生が目下編集中です。
年内に完成予定です。しばらくお待ち下さい。
岩室塾実行委員会 N
■
[PR]
by iwamurojuku
| 2013-10-16 14:15