2014年 10月 31日
建築トークイン10月19日 午前 午后 |
昨日に続き、いよいよグループに分かれ最終のディスカッション。

昼食をはさみ午后は発表です。

グループごとに発表
発表のボードを覗き込む講師の先生方

今年はより具体的なテーマだったので取り組みとして実現するかな?楽しみです。
トークイン終了後皆で集合写真
※ クリックすると大きい画面が見られます。
以上、岩室塾特別企画第6回「建築トークイン上越2014」のレポートでした。
岩室の会うらがわらの方々、講師の先生方、学生の皆さんのご協力により、無事終了致しました。皆様のお力添えに、大変感謝しております。
ありがとうございました。
日本中で問題になっている「縮小社会―空き家活用の可能性ー」というテーマを実際に見て、考え、ディスカッションするこのイベントが、将来、社会に出て活躍する若者にとって有意義なものになる事を期待しています。
※ 基調講演やトークインの内容は、「建築トークイン上越 2014」報告書として学生が目下編集中です。年明けに完成予定です。しばらくお待ち下さい。
岩室塾実行委員会 N





トークイン終了後皆で集合写真

以上、岩室塾特別企画第6回「建築トークイン上越2014」のレポートでした。
岩室の会うらがわらの方々、講師の先生方、学生の皆さんのご協力により、無事終了致しました。皆様のお力添えに、大変感謝しております。
ありがとうございました。
日本中で問題になっている「縮小社会―空き家活用の可能性ー」というテーマを実際に見て、考え、ディスカッションするこのイベントが、将来、社会に出て活躍する若者にとって有意義なものになる事を期待しています。
※ 基調講演やトークインの内容は、「建築トークイン上越 2014」報告書として学生が目下編集中です。年明けに完成予定です。しばらくお待ち下さい。
岩室塾実行委員会 N
by iwamurojuku
| 2014-10-31 16:57