2016年 10月 27日
建築トークイン10月7日 午後 |
今年も10月上旬に「建築トークイン上越2016」が開催されました。
上越市浦川原区で始まった建築トークインの活動。
今年は高田をテーマにより具体的に地元の要望にも応えるべく「高校生と考えるこれからの高田商店街」をテーマとし、8月から地元の高校生とワークショップを行いました。
基調講演は東京谷中で学生シェアハウスを最小文化複合施設に企画した宮崎晃吉氏にお願いしました。
学生からたくさんの写真が送られてきたので、その様子をお伝えします。
学生交流会
浦川原区にある小学校を宿泊施設にリノベーションした月影の郷に集合。
トークイン前日に集合。受付

体育館でオリエンテーション(今回のテーマや今までの流れを学生スタッフが説明)
食堂での交流会

今年も参加人数が多く廊下も学生でいっぱい
明日は朝から高田商店街見学です。
上越市浦川原区で始まった建築トークインの活動。
今年は高田をテーマにより具体的に地元の要望にも応えるべく「高校生と考えるこれからの高田商店街」をテーマとし、8月から地元の高校生とワークショップを行いました。
基調講演は東京谷中で学生シェアハウスを最小文化複合施設に企画した宮崎晃吉氏にお願いしました。
学生からたくさんの写真が送られてきたので、その様子をお伝えします。
学生交流会
浦川原区にある小学校を宿泊施設にリノベーションした月影の郷に集合。
トークイン前日に集合。受付





■
[PR]
by iwamurojuku
| 2016-10-27 17:40